調査・活動報告
山と渓谷社からライチョウの本を出版しました

この度、山と渓谷社から新刊「甦れ!神の鳥ライチョウ」を出版しました。ご購読いただけますと幸いです。 内容:中央アルプスに、半世紀ぶりに現れた1羽のライチョウ。 その姿に感動した著者は、鳥類学者として長年積み重ねてきた経験 […]

続きを読む
調査・活動報告
2026年 ライチョウ カレンダーの販売を開始しました。

恒例となりました ライチョウカレンダー。2026年版を作成・販売を開始しました。 500部限定、申し込み順の受付・発送となります。 詳細・お申し込みは下記リンクページよりお願いします。

続きを読む
調査・活動報告
今年2回目の野生復帰の試みが始まりました

 動物園で人の手で育てたライチョウを山に戻す野生復帰技術確立の試みが、昨年に続いて今年も実施されています。先に報告しましたように、今年1回目の試みは、9月10に動物園で育てた雛5羽と成鳥3羽を木曽駒ヶ岳に陸送し、その日の […]

続きを読む
調査・活動報告
10月5日ライチョウシンポジジウムのお知らせ

 岐阜県がライチョウを県庁に指定してから今年で60年を迎えます。 また、ライチョウが国の特別天然記念物に指定されてから今年で70年になります。これらの節目を記念し、来月の10月5日、岐阜大学で「ライチョウ保全シンポジウム […]

続きを読む
調査・活動報告
昨年に続いて2回目の野生復帰の試みが始まりました

 人の手で育てたライチョウを山に戻す技術の確立は、動物園での長いライチョウ飼育を通しての最終目標でした。  今年は、昨年に続いて野生復帰技術の確立への挑戦が行われ、9月10日雛5羽と成鳥3羽を陸送し(写真1)、無事頂上山 […]

続きを読む
調査・活動報告
信濃毎日新聞主催のライチョウ講演会のお知らせ

ミライチョウプロジェクト講演会 昨年に引き続いて、今年も信濃毎日新聞社主催の「ミライチョウプロジェクト」が実施されます。 その一環として、8月10日(日)に長野市鶴賀のトイ―ゴでライチョウの講演会開かれます(添付のチラシ […]

続きを読む
調査・活動報告
飛来雌今年も無事を確認

 連休前半の2025年4月26日から28日の3日間、中央アルプスの木曽駒ヶ岳を訪れました。 同行したのは信濃毎日新聞のカメラマン2名、記者1名、さらに北村忍さん、大竹優子さんです(写真1)。 今年の積雪は平年並みかやや少 […]

続きを読む
調査・活動報告
栂池高原で白いライチョウを観察

3月21日~23日の3日間、北アルプス北部の栂池高原を訪れ(写真1)、越冬中の白いライチョウを観察しました。同行したのは、信濃毎日新聞社写真映像部の2人の記者です。4月から始まるライチョウ写真企画に合わせた撮影でした。 […]

続きを読む
お知らせ
秩父宮記念山岳賞 受賞記念講演のご紹介

昨年末にも掲載させていただきましたが、今年度の「秩父宮記念山岳賞」を、私と京都大学名誉教授の酒井治孝さんが受賞しました。その授賞式と受賞記念講演会が、12月7日に新宿京王プラザホテルで開催された日本山岳会年次晩餐会であり […]

続きを読む
お知らせ
日本山岳会の今年度「秩父宮記念山岳賞」を受賞しました

 今年度の「秩父宮記念山岳賞」は、私と京都大学名誉教授の酒井治孝さんが受賞することになりました。 私の受賞理由は、中央アルプスにライチョウを復活させる事業を環境省に働きかけ、計画段階から現地での作業までの総指揮をとり、事 […]

続きを読む