お知らせ
ケージ保護した雛の多くが放鳥一ヶ月後も無事であることを確認
先に報告しましたが、今年の中央アルプスでは孵化直後のライチョウ5家族を一か月間ケージ保護し、7月30日までに計28羽の雛を放鳥しました。 その後、放鳥した雛の生存状況を調査してきましたが、火打山でのイネ科植物除去が終わ […]
2023年のケージ保護が無事終了しました
2023年6月28日から開始された中央アルプス駒ケ岳でのケージ保護は、7月30日までに5家族計28羽の雛を一か月間人の手で守ってやった後に無事放鳥することができ、終了しました。 この間、ケージ保護を手伝っていただきました […]
2022年那須どうぶつ王国で生まれ、
今年中央アルプス伊那前岳で繁殖した雌の紹介
黒黒・黒赤の足環を装着した雌は、2022年に那須どうぶつ王国で生まれ、その年の8月に中央アルプス駒ケ岳にヘリで戻された今年1歳になる野生復帰に成功した個体です。この雌は、今年伊那前岳で繁殖しました。 今回は、この雌の卵 […]
ケージ保護中のライチョウ家族のご紹介
2020年20羽から始まった中央アルプスライチョウ復活事業は、3年目の繁殖期にあたる今年の2023年には、中央アルプス全体で昨年の約2倍にあたる80羽が繁殖しています。 今年の中央アルプス 駒ヶ岳におけるライチョウ家族 […]
2023年のケージ保護が本格的に始まりました
4家族を収容し、ケージ保護が本格的に始まりました 6月29日に飛来雌の家族をケージに収容した後、7月2日に1家族、3日に2家族を収容し、4ケージに4家族の予定通り収容しました(写真1・2)。 現在ケージ保護中の個体は、雌 […]
飛来雌の巣を発見(2023年度ケージ保護)
6月28日から開始されるケージ保護に先立って、24日から26日の3日間、駒ケ岳から伊那前岳一帯の巣探しを行いました(写真1・2)。その結果、飛来雌の巣を含む計4巣を発見できました。4巣ともに抱卵中でした。 調査に協力い […]
(終了)NHK 視点・論点 放送予定のお知らせ
<<放映済み>>NHKのオピニオン番組「視点・論点」でライチョウを取り上げていただきます。 当研究所代表理事 中村浩志 が「ライチョウが語りかけるもの」と題し出演・解説をさせていただきます。 放送予定は・6月 […]
2023年度中ア駒ケ岳ケージ保護と火打山イネ科植物除去作業のお知らせ
毎年実施している駒ヶ岳でのケージ保護と火打山のイネ科植物除去作業の今年度の日程等について、以下にお知らせいたします。 ケージ保護について 実施場所 中央アルプス 木曽駒ケ岳周辺 実施期間 自:2023年6月28日(水)至 […]
2022年に実施したライチョウ クラウドファンディングの決算報告を掲載しました。
2022年4月16日~7月5日に実施したクラウドファンディング「中央アルプスにライチョウを復活させる」に際しては、非常に多くの方のご理解・ご賛同を頂きありがとうございました。 多くの皆様から賛同・支援を頂き、目標の500 […]